2012年05月25日

少しずつですが、


はたけ日記です。

    くぼでんファーム①の蔓が根付いてきました。


     くぼでんファーム②もここまで蔓挿ししました。


     まだまだ先は長~いですがコツコツとがんばります。face15



ところで「あゆこませ」って知ってます?
               鮎釣りのときに使う、寄せ餌・撒き餌のことなんですよ。


       なんとびっくり!この商品、当店の隣のお宅で製造・販売しているんです。
               鮎釣りする人たちには全国的に知られているらしいですよ。
               「鮎こませ」は、白ければ白いほどいいらしいんです。
               で、この「あゆこませ」は、白さに絶対の自信があるそうです。
              鮎釣りする人・興味がある人は、一度使ってみてはいかがでしょうか?
                 お問い合わせは、
                      カネキの「あゆこませ」
                   TEL・FAX 0548-32-0782 までどうぞ。
           ホームページもあります。カネキの「鮎こませ」で見てください。




   いただきました。


      友人のピロコさんから、松坂屋のDONQのジャンボフランスパンをいただきました。
               そして、おいしくいただきました。ありがとうございました。face22
                 


Posted by くぼでん at 12:23Comments(1)くぼでんファーム

2012年05月05日

今年も・・・

毎年、同じ作業ですが、今年も始まりました。
作業の様子は、以前に掲載した「こつこつと…」の所に載っています。
くぼでんファーム①に、今日も畝7本作り約200本の蔓を挿しました。face15






今年も「くぼでんの芋切り干し」は、2月末で完売いたしました。
   その後、お問い合わせいただきました皆様、大変申し訳けございませんでした。


で、今年は、くぼでんファームが8ヵ所になります。
   くぼでんファーム①        くぼでんファーム②        くぼでんファーム③

   くぼでんファーム④        くぼでんファーム⑤        くぼでんファーム⑥

   くぼでんファーム⑦        くぼでんファーム⑧
 このへんが体力の限界でしょう。face07


さあ!今年もがんばるぞ!icon09       いつも同じような記事でごめんなさい
  


Posted by くぼでん at 14:17Comments(0)人参芋

2011年04月14日

くぼでんファームが・・・・・


くぼでんファームが、④から⑦に・・・

   くぼでんファーム①                     くぼでんファーム②












   くぼでんファーム③                     くぼでんファーム④
 











   くぼでんファーム⑤                     くぼでんファーム⑥












   くぼでんファーム⑦
 以上のように、くぼでんファームが増えました。

ただ、くぼでんファーム⑥は、面積は、くぼでんファーム①の約2倍あります。が、昨年使用していなかったために土は固く草は生え耕起に時間がかかりそうです。くぼでんファーム⑦は、フカフカのいい土です。

昨年のように4月の後半に寒くならなければ、今月末から蔓挿しができそうです。

  今年も始まりました。
  


Posted by くぼでん at 17:50Comments(0)くぼでんファーム

2011年01月30日

終わりました!

12月から始まった、干し芋作りも1月27日で終わりました。
今年は、たくさんの人に手伝っていただきました。ありがとうございました。

  朝4時に点火し、7時過ぎまでじっくり蒸かしたお芋を包丁や竹ヘラ?で (マジ熱いです)
 












  丁寧に皮をむきます。                   約1Cm間隔に切っていきます。                   










  

   
   丁寧にセイロに並べて、天日干しにします。
 「くぼでん」では、こんな感じで作っています。が    お芋の貯蔵方法や、蒸かし方や、天日干しのやり方でお芋の味が違ってきます。


今年も製品は完売しました。ありがとうございました。



  さあ、もう2月の末には種芋を伏せる
                準備をしなければ・・・  


Posted by くぼでん at 18:43Comments(0)芋切り干し

2010年11月19日

おやひこさま

先日、新潟の弥彦神社に行ってきました。パワースポットとして有名な神社ですが、
バスにゆられて片道8時間は、疲れました。

                                            男7人の旅でした。


参拝中に雨が降ってきてしまいましたが、杉木立にかこまれ、緑の中の素晴らしいところでした。





はたけ日記です。芋掘りもやっと終わりました。face01
  くぼでんファーム①                     くぼでんファーム②

  










 くぼでんファーム③                     くぼでんファーム④
 

  今年借りた畑
 今年は、猛暑だったせいか
 砂地の畑は、お芋にひびが入っているのがありました。face07
 今年は、昨年に比べお芋が多いので倉庫に室を作り、半分を室で保存し、半分を地中保存しました。

 さあ、あとは、気温が低くなって、西風が吹いてきたら、切り干し作りの始まりだ。  


Posted by くぼでん at 15:46Comments(0)旅行

2010年10月24日

やっと、ここまで!

久しぶりの、はたけ日記です。
6月に挿した蔓も、9月には、ここまでになりました。

    くぼでんファーム①                  くぼでんファーム②












     くぼでんファーム③                  くぼでんファーム④












    今年借りた畑



  どの畑も、蔓もしっかり伸びて成長しました。
  が、今年は猛暑の影響でお芋が大きくならない
  という噂です。どうでしょうねー。







6月、雑草の強さに負けた、くぼでん④ですが、また挑戦しました。
     今回は、大きくなった雑草を、1本1本手で抜いていきました。

                                 ここまでにしましたが、まだまだ油断大敵です。



毎年のことですが、いもの葉が虫に食べられています。(10月24日撮影)
 でもこれは、何も薬をかけていないからなんです。




   で、もうすぐ芋掘りが始まります。
    そろそろ筋トレを始めないと・・・
  


Posted by くぼでん at 13:49Comments(0)くぼでんファーム

2010年06月25日

コツコツと・・・

 はたけ日記です
5月の連休中に始める予定だった人参芋の蔓の植え付け(蔓挿し)も、
今年は少し遅れてしまい、5月9日(日)から始まりました。

     成長した蔓を切り、植え付けて行きます。

  畝の幅を測り、紐を張って                   畝になる部分に肥料(3種類混合)を撒き
   

 








                           鍬で鋤きこみ                         


                     そして、高めの畝を作っていきます。
   










 畝ができたら、蔓を1本1本丁寧に植えて(挿して)いきます。 最後に水をたっぷりやります。
   











コツコツと、こんな作業を続けて1ヶ月半やっとここまでになりました。
     くぼでんファーム①                      くぼでんファーム②
   










     くぼでんファーム③                     くぼでんファーム④
  










  そして今年だけ貸して頂いた畑               なんと今年から始めたくぼでんファーム④  
        が半分草だらけになってしまいました。face08                   
        何度も何度も耕起し、何回も草取りしたの
        に、雑草のしぶとさに負けてしまいましたicon11
        草枯らしをやるわけにもいかないので、
        今年は、半分だけにして来年また雑草に
        負けない様に頑張ります。icon09






    以上なんとか植え付け(蔓挿し)ももうじき終わります。
    ほとんどの畑の蔓も根が張ってきて蔓がしっかり立ち上がりました。
    コツコツと非効率な作業も今月中にはすべて終わりそうです。  


Posted by くぼでん at 20:33Comments(0)くぼでんファーム

2010年04月26日

良質健苗

はたけ日記です
3月26日に芽が出たのを確認してから、 芽は、日に日に大きくなりましたが、
寒い日が続き、なかなかビニールを外せませんでした。

 、 4月26日、いよいよビニールを取りました。




もう、こんなに成長しています。
が、まだまだ蔓として
   切れるほど大きくありません。










    そして、網をかけていきます。












        これからは、比較的低い温度で育苗し良質健苗にします。


  あと7~10日で、蔓として取れるくらいになると思います。
    、この連休中には、芋挿し(蔓挿し)が、スタートできる予定です。  


Posted by くぼでん at 15:44Comments(0)人参芋

2010年04月17日

身も心も癒されて・・・

4月14日・15日と伊豆に行ってきました。
  ゆっくり昼頃出掛けたのですが思ったより早く着いてしまいここで時間つぶしです。












                ここから旅館までは、3~4分です。

でも
   オーシャンビューの部屋                  沈む夕日













   美味しい料理                         貸切風呂












           身も心も癒されました。たまにはいいですよね~。



はたけ日記です。ビニールの中の芽も順調に育っています。
  例年ならそろそろビニールを外す頃なのですが、このところの寒さでまだ外すことはできません。
    はやく気候が安定してほしいですね。蔓を挿す時期が遅れそうです。

               土を作る(耕起)作業も最後です。
  くぼでんファーム1                      くぼでんファーム2













  くぼでんファーム3                      くぼでんファーム4(NEW)












                                  くぼでんファーム4は、現在土壌調査中です。  


Posted by くぼでん at 20:41Comments(0)旅行

2010年04月01日

可愛い~ぃ!

お久しぶりですが、今回も「はたけ日記」です。
今年もまた種芋を伏せる時季が来ました。
昨年11月に半地下の保存庫に入れた種芋を出しました。



左側のダンボールに入っているのは
「安納芋」です。
今年初めて伏せてみます。

ただ、環境が違うのか安納芋は、
 ほとんどの芋が痛んでいました。face07







3月2日(大安) 種芋を伏せて、ビニールで温室状態にしました。



しっかり作ったつもりですが
3月21日の大荒れの天気の日には、
ビニールが飛んでしまい、face08
手直しが大変でした。face10








やったー、うれしい、3月26日芽が出ました。毎年のことですが、本当にうれしいです。face01



わかりにくいですが、真ん中にある
1cm位の紫色の可愛い芽です。face05
種芋を伏せてから24日目です。

よ~く見ると5ヵ所位出ていました。


これが、苗に育っていくんですよ。
  


Posted by くぼでん at 10:41Comments(1)

2010年02月15日

寒起こし

  2月5日、朝、寒い日が続くので
           「寒起こし」をしました。
  畑の土にスコップを深く差し込み
       土を起こして裏返します。icon10


   寒い日ですが、いい汗かきます。icon10










   

     その後、2月8日に、耕運機で
                整地しました。










                
                 新しい「くぼでんファーム」ができます。
              整地した、ななめ奥の畑を借りることができました。
                   こんな状況だったのですが、



               
                 2月14日、義兄に手伝ってもらい、
                草をとり、耕起して、ここまでになりました。


     まだまだ、お芋を栽培できる状態ではないですが、
       4月中旬頃までには完璧な状態にし「くぼでんファーム4」にしたいと思っています。  


Posted by くぼでん at 15:54Comments(0)くぼでんファーム

2010年01月28日

やれ、やれ、やっと。

昨年の12月16日から始まった、干し芋作りも今回で終了です。

  9個あったお芋を地中保存してある穴もこれが最後です。















                           かけてあった芋の蔓をとって周りの土をよけていきます。















藁で編んで作った傘の形のふたを取ると藁の中からお芋が・・・















                                 コンテナ7杯入れたので、やっぱり7杯でした。
                                              (増えていませんでした)
















                                      

                                      最後に肥料になるように、
                                      一番上にあった乾燥している芋の蔓と
                                      藁を少し入れて埋めました。









掘り出したお芋は最終的には、このような製品になります。

今年は、今回掘り出したお芋も予約をいただき、完売となりました。

本当にありがとうございました。  


Posted by くぼでん at 10:00Comments(0)干し芋

2009年12月10日

神戸ルミナリエのツアーで

神戸ルミナリエのツアーで行ってきました。

 新長田駅まで行って実寸大の鉄人28号を見てきました。


神戸の街で 
ガオー                         
グーンと飛んでく 鉄人28号
グリコ グリコ グーリーコー
いやー なつかしいなー。


     街灯まで鉄人です。














    
               あとは、元町散策
                   もちろん南京町も









     そして、ルミナリエです。  人・人・人・人・人で  お疲れさまでした。














             



これは、3年前のルミナリエです。
デザインも毎年少し変わるんですね、
でも、人はもっと少なかったような・・・

  


Posted by くぼでん at 18:36Comments(2)旅行

2009年11月27日

いただきました!

いつも私たちを気にかけてくれている港月堂さんから頂きました。

こんな感じで販売していたよと買ってきてくれました。    いつも本当にありがとうございます。










ところで榛原郡吉田町の港月堂さんといえば、生クリーム大福ですよね。







手づくりの柔らかな生クリーム大福は、
絶品ですよ!


 今日も、おいしかった~!  


Posted by くぼでん at 17:55Comments(1)干し芋

2009年11月16日

系統選抜

来年のために、種芋を選んで保存します。
系統選抜・・・出来のいい、形のいい、無病健全の200g~300g程度の
適度の大きさのお芋を選びます。来年は更にいいお芋になるように・・・

 半地下の貯蔵庫です。            籾殻をたっぷり入れます。


 お芋を入れます。               その上にまた籾殻かけます。



 来年春までおやすみなさい。
  


Posted by くぼでん at 17:29Comments(0)人参芋

2009年11月12日

一段落(ひとだんらく)

11月7日(土)親父の一周忌の法要がありました。
昨年11月27日に亡くなってから、あっという間の1年間でした。
周りの人のアドバイスのおかげでいろいろな行事も無事執り行うことができました。
本当にありがとうございました。感謝・感謝です。



ひさしぶりの投稿ですので、人参芋畑の様子(はたけ日記)を一気にご紹介です。

 2月28日に種芋を伏せました。                   3月27日に芽が出てきました。

 








大きくなってきました。                      4月29日蔓を切って蔓挿しのスタートです。










8月になるとこんなに成長します。                 10月28日から蔓を切りました。










11月3日から芋ほり開始です。                 掘った芋は地中で約1ヶ月間貯蔵します。










おやすみなさい・・・1ヶ月後にはもっと美味しくなっています。

芋掘りはたいへんですface09。そして保存する穴掘りもたいへんですface09。でもおかげさまで筋肉痛のあとは筋肉モリモリ?です。1つの穴にはコンテナ約7杯の芋が入っています。今年は9つの穴掘りをしました。
  さぁ12月からは干し芋作りです。
今年の干し芋はおいしいぞー!  


Posted by くぼでん at 17:15Comments(1)

2009年08月30日

大好き!

大好きな安曇野に行ってきました。
安曇野といえばここ、大王わさび農場、前回混んでいて乗れなかったボートにも乗りました。



そしてここ、アートヒルズミュージアム                中はこんな感じです。











  その後は、松本で・・・
  誰も知っている人のいない街
  ココに来るとなぜかワクワクします。
  松本の街も
      大分詳しくなりましたし・・・
   この街も大好き!です。










今回の目的地へ、松本からアザレアライン・よもぎこば林道・ビーナスラインで美ヶ原へ
午前中でしたので天気はよかったですが、気温は涼しいというよりも冷たいという感じでした。
  目的地の美しの塔(霧鐘塔)です。               もちろん高原美術館も寄りました。











帰りの、車の中は青春歌謡?のオンパレード・・・大声で歌ったせいか喉の調子が・・・
  とっても楽しかった熟年トリオの旅日記でした。


  


Posted by くぼでん at 12:04Comments(2)旅行

2009年08月02日

よろしくね!

なんと、face07わからない事ばかりなのに勢いで始めてしまいました。
毎日更新はできませんが、日々の出来事や想い そして
一生懸命育てている人参芋の「はたけにっき」などを載せて
いきたいと思います。 宜しくお願いします。  


Posted by くぼでん at 16:02Comments(2)